幕末開港期から現在までの中華街の軌跡と、中華料理店・漢方薬局などの老舗の歴史を多彩な資料で紹介しています。また、中華街に生きる6人の人生もたどる。中華街の歴史と今をビジュアルにまとめた一冊です。
2021年4月刊行/A4判/88頁
展示案内
YouTube↓
展示紹介 vol.1
展示紹介 vol.2
周ピアノ演奏動画
目 次
プロローグ 地図に見る横浜中華街
Prologue: Maps of Yokohama Chinatown
第1部 横浜中華街の軌跡
Part I: The History of Yokohama Chinatown
1 誕生と発展の時代 Times of Development,1859 - 1923
中国人の横浜進出 Chinese People coming to Yokohama.
横浜中華街の発展 Development of Yokohama Chinatown
〇トピック 華僑の学び舎
Chinese Schools
2 苦難の歳月 Times of Difficulties, 1923 – 1945
関東大震災 The Grate Kanto Earthquake
震災復興 Beyond the Disaster
〇トピック 戦時下に生きる
The Wartime life of the Chinese in Yokohama
3 飛躍の時代 Times of Progress, 1945 – 1980s
戦禍を越えて Recovery from the WWII
〇トピック 横浜中華青年会
Yokohama Chinese Youth Club
観光地への変貌 Transformation into a sightseeing place
第2部 暮らしを支える職業
Chinese Occupations
安楽園 中華料理店 Anrakuen, a Chinese Restaurant
大徳堂 漢方薬店 Daitokudo, a Chinese Druggist
トムサ Tom Sung, a Chinese Tailor
華僑のピアノ製造 Chinese Piano Makers
中華街の日本人 Japanese People living in Chinatown
〇トピック 発掘された中華街の歴史―関帝廟と中華会館
Unearthed Chinatown: The Guandi Miao temple and the Chinese Guild
第3部 ふるさと、横浜中華街に生きる
Living in Yokohama Chinatown, my sweet home town
エピローグ Epilogue
変動の時代を迎えて Yokohama Chinatown at the time of change
コロナと闘う中華街 Yokohama Chinatown fighting against Covid19
関係年表 Chronology
主な参考文献 Bibliography